赤外線受信モジュール
2022-08-17


禺画像]
昨年に日本橋のパーツ屋さんの閉店セールで大量に購入してしまった赤外線受信モジュールです。(1袋200個入でした。)

写真の左側のように金属カバーがついていました。
右側はカバーを外したモジュールです。
その右側が今回見つけたピンアサインです。

規格がわからないので、上手く使えずにデッドストックになっていました。

ネット上に出ている一般的なモジュールは、3本線の真ん中がGND(ー)で右側がVCC(+)、左側がOUT(信号出力)になっています。

とりあえず、3V程度の電圧を真ん中にマイナス、右側にプラスで加えて見ると、モジュールが発熱して壊れてしまいました。

モジュールは大量にあるので、色々試しているうちに、真ん中がVCC(+)右側がGND(ー)にすると、左側からデコードされたパルスが出てきました。電源のプラス、マイナスが逆になっているようです。

また、モジュールを3個取り替えて調べると、電源電圧も3,6Vでは不安定ながら動作するものが1個、2個は動作しませんでした。4,8Vでは3個共に安定に動作しました。電圧は5Vが定格のようです。

デッドストックになっていた赤外線受信モジュールも役立ちそうです。

PICを使った赤外線リモコンにも使えそうです。

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット