プラレール07
2023-04-05


禺画像]
プラレール07です。プラレール博の限定モデルのようです。

「電池をかえても動かない」という事で修理依頼されました。

電池チェックですが、電池は入っていませんので、手持ちの単2電池で動作確認しました。動きません。

分解して調べました。まずは、動輪のピニオンギアがボロボロでした。M0.5のT12かT14です。

ギアボックスも分解して調べると、ギアボックス内部のギアもボロボロです。

モーターの回転はウォームギアと2段ギア2つで減速し、動輪のピニオンギアに伝わっています。

1つ目の2段ギアはなんとか持ちこたえていましたが、2つ目の2段ギアが歯が欠けていてボロボロでした。2つ目は緊急時に空転するような構造になっています。歯数がT20とT18です。

3DプリンターでT20とT18のギアを作って取り付けてみましたが、前段と繋がるT20の噛み合わせがわるく、T20はPOM製の市販ギアをT18は3Dプリンター製を使い両者を瞬間接着剤でつなぎました。(空転させる構造は難しいので諦めました。)


動輪のピニオンギアは試した結果、T14がピッタリでした。

再組み立てして動輪確認しましたが、ギアの噛み合いがスムーズでなく、乾電池1本の1.5Vでは上手く動きません。
手持ち電源で3Vをかけてモーターを回転させ、ギアボックスにセラミックグリス塗って、しばらく回転させました。
だんだん馴染んでくると、低い電圧でも動くようになり1.5VでもOKになりました。

ボロボロだったギアの交換でなんとかなりました。
[プラレール]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット