禺画像]
断線部分を導電性銅箔テープでバイパスしました。
銅箔テープと基板パターンとの接触が不十分な部分は、炭素系の導電性接着剤で繋ぎました。
炭素系の導電性接着剤は銅箔テープには接着しますが、基板のパターンとの相性が悪く、固まると剥がれてしまいました。
仕方ないので、銅箔テープと基板パターンの接触面積が大きくなるようにして接触を改善しました。
再組み立てして動作確認すると、音は出るようになりましたが、スイッチと違う音だったりしました。
調べると銅箔テープとシート側のフレキシブル基板のパターンに接触して誤動作していました。接触する部分の銅箔テープの上に薄いプラスチックテープを貼って絶縁すると、誤動作が無くなりました。
完全に再組み立てして動作確認すると、正常に全てのスイッチに対応した音が出ました。
これで完了なのですが、返却日まで動作確認を続けるので、シートを両側テープで貼るのは、返却日が近づいてからにします。